嫡出でない子、婚外子ともいい、結婚をしていない男女の間に生まれた子のことを言います。逆に、結婚をしている男女の間に生まれた子のことを嫡出子、婚内子といいます。
非嫡出子であることがすなわち相続権がない、というわけではなく、父親の認知によって父親の相続権を得ることになります。ただし、法律上、非嫡出子は嫡出子の相続分の半分しか貰えません。